井芹颯真選手加入!賞金付き大会「JeGT」本シリーズに挑戦

国内最大規模の大会に参戦

賞金総額500万円!プロレーサーやグランツーリスモのトップドライバーたちが集う国内最大規模のeモータースポーツ大会「AUTOBACS JeGT GRAND PRIX」が12月からいよいよシリーズ開幕です。

配信日程
予選ROUND1 2020年12月20日(日)
予選ROUND2 2021年1月10日(日)
予選ROUND3 2021年1月31日(日)
予選ROUND4 2021年2月21日(日)
FINAL 2021年3月6日(土)
JeGT YouTubeチャンネル

エキシビジョンシリーズでは優勝トロフィーも獲得

↓前回参戦時の模様はこちら
ニワカゲームス、JeGTグランプリでチーム優勝!参戦の裏側

熊本の強豪、井芹選手加入!

今月行われたJeGTドラフト会議を経て、井芹颯真(いせりそうま)選手がチームに加わりました!

井芹選手は、昨年の全国都道府県対抗eスポーツ選手権(茨城国体)における熊本県代表で、今年の鹿児島大会では九州・沖縄ブロック代表として選出されています。
なんとグランツーリスモのワールドツアー(世界大会)にも出場経験のあり!まさしくトッププレイヤーです。

強力な仲間を得たニワカゲームス、本気で優勝を目指します!

↓井芹選手はBMWの代表として出場
ワールドツアー第4戦・レッドブル・ハンガー7
ワールドツアー第3戦・ニューヨーク

福岡の板金塗装店と合同チーム結成

JeGTの参戦には自動車関連企業とタッグを組む必要があるとのことで、以前ニワカゲームス杯にもご出演いただいた柴田さんの「有限会社ユーエスオート」と合同チームで出場することになりました!

ニワカゲームス杯配信時の様子

福岡県嘉麻市にある板金塗装店ユーエスオートは創業40年。代表の柴田さんも職人として腕を振るっています。

自動車の修理に関してはプロですが、eスポーツは全くの専門外。まさしくニワカモン。
弊社ニワカソフトもインターネット事業に関してはプロですが、eスポーツ事業部は立ち上げてようやく2年。まだまだニワカモンです。
そんな福岡のニワカモン同士が手を組み、グランツーリスモに精通したトップドライバーの協力も得て挑戦します!

年間2000台以上の修理台数を誇るユーエスオート
毎日10台は平行して作業するとのこと
代表の柴田さんも20年以上のベテラン

応援プロジェクトも実施中

ニワカゲームスグッズ

JeGT参戦に向けて、活動支援のクラウドファンディングも実施中です!限定の応援グッズやロゴ掲載プラン等、個人サポーターから企業様向けまで、各種取り揃えております。

本シリーズ最初の栄冠をニワカゲームスに!応援よろしくお願いいたします。

↓ご支援はこちらから
初の日本一を福岡に!eモータースポーツチーム「ニワカゲームス」応援プロジェクト

第11回ニワカゲームス杯「よのなか杯」レギュレーション発表

ニワカゲームス杯開催

今月19日(土)、グランツーリスモSPORTのオンライン大会「第11回ニワカゲームス杯」を開催します!

ライブ配信ゲスト「よのなか」さん登場!

レースの模様はYouTubeでライブ配信します。

今回は、グランツーリスモプレイヤーでありYouTubeで配信活動も行っている「よのなか」さんがゲストとして登場!
普段は「ゆっくり実況」としていわゆるVチューバーのような配信を行っていますが、今回はスタジオからご本人に出演していただく予定です!

よのなかさんのチャンネルはこちら↓
よのなか001
yononaka生配信チャンネル

配信の詳細

開催時間
9月19日(土)
16:00~17:00

ゲスト
よのなかさん

MC
古川拓己

裏方
ニワカソフトeスポーツ事業部:太田寛
配信サポート:維口貴文

ニュルブルクリンク、RX-7ワンメイク

今回のレースのレギュレーションはよのなかさん考案、「ニュルブルクリンク」を舞台とする「マツダ RX-7 Spirit R Type A(FD)’02」のワンメイクレースです!

世界最長コース!

グランツーリスモSPORT ニュルブルクリンク

ドイツ西部、中世時代のニュルブルク城から名をつけられた町ニュルブルク(Nürburg)に実在するサーキット「ニュルブルクリンク(Nürburgring)」。森の古城を囲むように作られたコースは全長20kmを超え、世界最長を記録しています。

300mもの高低差、あらゆる角度のコーナーを有し「世界一過酷なサーキット」と称され、自動車メーカーからはスポーツカーや乗用車の開発テストに使われることもあり、マシンの性能を測る指標ともなっています。

マツダの名スポーツカー「RX-7」

名前

今回使用するマシンはマツダの「RX-7」、その最終型である「スピリットR」です。25年に及ぶシリーズの幕を務めた記念モデルで、1500台の限定生産。
RX-7の「R」はロータリーエンジンを意味しますが、現代の排気ガス規制ではもはや実現不可能という、まさに伝説のマシンといえます。

シリーズを通し、スポーツカーとしては珍しいサッシュドア(窓枠があるドア)を採用、格納式のリストラクタブル・ヘッドライトは日本で最後に使われた車種となりました。

レギュレーション詳細

今回は1レースのみの開催です。ご参加希望の方は、お早めに入室お願いします。

▼基本設定
ルームモード:プラクティス/予選/レース
ルームの公開範囲:公開

▼ルームの設定
ルーム名:第11回ニワカゲームス杯 RX-7限定
ルームのポリシー:楽しく走ろう
ルームオーナー固定:する
ルームへの最大参加人数:16
最低ドライバーレーティング:–
最低スポーツマンシップレーティング:S

▼コース設定
コース:ニュルブルクリンク北コース
コースコンディションの選択:12:00快晴
周回数:2

▼レースの設定
スタート方式:グリッドスタート
グリッドソート:タイムによるグリッド
ブースト:なし
スリップストリームの強さ:リアル
車両の破損表現:オン
メカニカルダメージ:強い(損傷時はピットで修理)
タイヤの摩耗:1倍
燃料の消耗:1倍
初期燃料量:デフォルト
雨・コース外でのグリップ低下:リアル
勝者決定後のレース継続時間:60秒
オーバーテイクシステム:デフォルト

▼予選の設定
制限時間:9分
制限時間後の猶予時間:60秒
予選中のタイヤの摩耗:レースと同じ設定
予選中の燃料の消耗:レースと同じ設定

▼レギュレーションの設定
カテゴリーで絞り込む:N300(マツダ RX-7 Spirit R 限定
BoP:オン
上限タイヤ:スポーツソフト
下限タイヤ:スポーツソフト
リバリー制限:無制限
ゼッケン識別:無制限
セッティング:無制限
カートの使用:オフ

▼ペナルティの設定
レース中のゴースト化:なし
ショートカットペナルティ:弱い
壁接触ペナルティ:なし
サイドプレスペナルティ:なし
壁接触時の進行方向補正:なし
コースアウト時のクルマの置き直し:なし
フラッグルール:オン
周回遅れのゴースト化:オフ

▼ドライビングオプション制限
すべて無制限

第10回ニワカゲームス杯レギュレーション発表

ニワカゲームス杯 グランツーリスモSPORT サルディーニャ・ロードトラック ホームストレート

第10回ニワカゲームス杯開催

8月29日(土)、グランツーリスモSPORTのオンラインレース「第10回ニワカゲームス杯」を開催します!

YouTubeでライブ配信

開催日時
8月29日(土)
16:00~17:00
※参加予約はできません

MC
中村雅彦
出島大地

裏方
ニワカソフトeスポーツ事業部:太田寛
配信サポート:維口貴文

サルディーニャC・86GTワンメイクレース

今回は「サルディーニャ・ロードトラック・C」を舞台に「トヨタ 86GT ’15」を使ったワンメイクレースです。

地中海に浮かぶサルディーニャ島(Sardegna)をイメージしたグランツーリスモSPORTのオリジナルサーキットで、長い全開区画とタイトなコーナー、アップダウンの激しさが特徴的です。

特に今回の「C」レイアウトは中盤以降の連続S字区間が難しく、最終コーナーの立ち上がり方で次のラップにも大きく影響します。腕の見せ所!

ニワカゲームス杯 グランツーリスモSPORT サルディーニャ・ロードトラック・C トヨタ86GT'15

使用する車両はトヨタの86GT。ニワカゲームスのeモータースポーツチーム内で取り組んでいる今月のお題とほぼ同じ条件です。

当日はチームの練習も兼ねてメンバーも参加しますので、ぜひ彼らに挑戦してみてください!

レギュレーション詳細

▼基本設定
ルームモード:プラクティス/予選/レース
ルームの公開範囲:公開

▼ルームの設定
ルーム名:第10回ニワカゲームス杯 86GT限定
ルームのポリシー:楽しく走ろう
ルームオーナー固定:する
ルームへの最大参加人数:16
最低ドライバーレーティング:–
最低スポーツマンシップレーティング:S

▼コース設定
コース:サルディーニャ・ロードトラック・C
コースコンディションの選択:17:00快晴
周回数:8

▼レースの設定
スタート方式:グリッドスタート
グリッドソート:タイムによるグリッド
ブースト:なし
スリップストリームの強さ:リアル
車両の破損表現:オン
メカニカルダメージ:強い(損傷時はピットで修理)
タイヤの摩耗:1倍
燃料の消耗:1倍
初期燃料量:デフォルト
雨・コース外でのグリップ低下:リアル
勝者決定後のレース継続時間:60秒
オーバーテイクシステム:デフォルト

▼予選の設定
制限時間:5分
制限時間後の猶予時間:30秒
予選中のタイヤの摩耗:レースと同じ設定
予選中の燃料の消耗:レースと同じ設定

▼レギュレーションの設定
カテゴリーで絞り込む:N200(トヨタ 86 GT ’15 限定)
BoP:オン
上限タイヤ:スポーツソフト
下限タイヤ:スポーツソフト
リバリー制限:無制限
ゼッケン識別:無制限
セッティング:禁止
カートの使用:オフ

▼ペナルティの設定
レース中のゴースト化:なし
ショートカットペナルティ:弱い
壁接触ペナルティ:なし
サイドプレスペナルティ:なし
壁接触時の進行方向補正:なし
コースアウト時のクルマの置き直し:なし
フラッグルール:オン
周回遅れのゴースト化:オフ

▼ドライビングオプション制限
すべて無制限

第9回ニワカゲームス杯レギュレーション発表

名前

京都・山際、86GTレース

7月25日(土)、「グランツーリスモSPORT」を使ったオンラインレース「第9回ニワカゲームス杯」を開催します!

YouTubeでライブ配信

開催日時
7月25日(土)
16:00~17:00
※参加予約はできません

MC
古川拓己
中村雅彦

裏方
ニワカソフトeスポーツ事業部:太田寛
配信サポート:維口貴文

夏の京都でワンメイクレース!

今回の舞台は、グランツーリスモのオリジナルコース「京都ドライビングパーク・山際」。マシンは「トヨタ86GT’15」を使用します。

ニワカゲームスeモータースポーツチームでは毎月コース・マシンを決めて競っていますが、今回のニワカゲームス杯は7月のお題とほぼ同条件。
レースには練習会の一環としてメンバーも参加しますので、ぜひ彼らと競ってみてください!

レギュレーション詳細

▼基本設定
ルームモード:プラクティス/予選/レース
ルームの公開範囲:公開

▼ルームの設定
ルーム名:第9回ニワカゲームス杯
ルームのポリシー:楽しく走ろう
ルームオーナー固定:する
ルームへの最大参加人数:16
最低ドライバーレーティング:–
最低スポーツマンシップレーティング:S

▼コース設定
コース:京都ドライビングパーク・山際
コースコンディションの選択:15:30晴れ
周回数:5

▼レースの設定
スタート方式:グリッドスタート
グリッドソート:タイムによるグリッド
ブースト:なし
スリップストリームの強さ:リアル
車両の破損表現:オン
メカニカルダメージ:強い(損傷時はピットで修理)
タイヤの摩耗:1倍
燃料の消耗:1倍
初期燃料量:デフォルト
雨・コース外でのグリップ低下:リアル
勝者決定後のレース継続時間:60秒
オーバーテイクシステム:デフォルト

▼予選の設定
制限時間:5分
制限時間後の猶予時間:30秒
予選中のタイヤの摩耗:レースと同じ設定
予選中の燃料の消耗:レースと同じ設定

▼レギュレーションの設定
カテゴリーで絞り込む:N200(トヨタ 86GT’15限定
BoP:オン
上限タイヤ:スポーツ・ソフト
下限タイヤ:スポーツ・ソフト
リバリー制限:無制限
ゼッケン識別:無制限
セッティング:禁止
カートの使用:オフ

▼ペナルティの設定
レース中のゴースト化:なし
ショートカットペナルティ:弱い
壁接触ペナルティ:なし
サイドプレスペナルティ:あり
壁接触時の進行方向補正:なし
コースアウト時のクルマの置き直し:なし
フラッグルール:オン
周回遅れのゴースト化:オフ

▼ドライビングオプション制限
すべて無制限

参考タイム

1位 荒木祐樹 一般 1’56.912
2位 古川拓己 一般 1’57.250
3位 深川湧介 小6 1’58.922
4位 小田英天 一般 2’00.315
5位 中村雅彦 一般 2’00.381
6位 町谷斗紀旺 高校 2’01.103
7位 寺本宝生 中1 2’02.581
8位 関下伸一 小6 2’02.938
9位 山田峻司 小2 2’11.011
10位 古賀莉乃 小4 2’17.790
11位 古賀柊真 小2 2’20.359
※タイヤ・燃料の消費無しで計測

第8回ニワカゲームス杯レギュレーション発表

第8回ニワカゲームス杯 60-70's NOSTALGIC CAR FESTIVAL IN GOOD WOOD

クラシックカー・レース開催

6月27日(土)、グランツーリスモのオンライン大会「第8回ニワカゲームス杯:60-70’s NOSTALGIC CAR FESTIVAL IN GOOD WOOD」を開催します。60年代・70年代の車種限定レース!

YouTubeでライブ配信

レースの模様はYouTubeで配信します。
今回は「第4回ニワカゲームス杯」で遠隔実況を担当していただいたナミ太郎さんが再登場!

開催日時
6月27日(土)
16:00~17:00
※参加予約はできません

ゲスト(オンライン)
グランツーリスモ実況者 ナミ太郎さん

MC
龍翔太郎

裏方
ニワカソフトeスポーツ事業部:太田寛
配信サポート:維口貴文

60年代・70年代のクラシックカー・レース!

龍くんの「クラシックカーでレースをしたい」というひとことから始まった今回の企画。「グッドウッド・モーター サーキット」を舞台に、60年代・70年代のクルマが使用可能です。

イギリスで毎年開催されている「グッドウッド・リバイバル・ミーティング(Goodwood Revival Meeting)」のイメージで、情緒あふれるノスタルジックなレースになること間違いなし!


■Goodwood Revival Meeting
毎年9月にグッドウッドで開催される旧車のレースイベント。1960年代をイメージしたイベントで、施設や小道具、持ち寄られる車両はもちろん、参加者も当時の衣装に身を包み、ある種テーマパークのような趣がある。

参考:グッドウッド・リバイバル・ミーティング2019に見る、ヨーロッパ自動車文化の奥深さ

レギュレーション詳細

第1レース:60年代限定
第2レース:70年代限定

▼基本設定
ルームモード:プラクティス/予選/レース
ルームの公開範囲:公開

▼ルームの設定
ルーム名:第8回ニワカゲームス杯
ルームのポリシー:楽しく走ろう
ルームオーナー固定:する
ルームへの最大参加人数:16
最低ドライバーレーティング:–
最低スポーツマンシップレーティング:S

▼コース設定
コース:グッドウッド・モーター サーキット
コースコンディションの選択:13:15快晴
周回数:6

▼レースの設定
スタート方式:グリッドスタート(フライング判定)
グリッドソート:タイムによるグリッド
ブースト:なし
スリップストリームの強さ:リアル
車両の破損表現:オン
メカニカルダメージ:強い(損傷時はピットで修理)
タイヤの摩耗:1倍
燃料の消耗:1倍
初期燃料量:デフォルト
雨・コース外でのグリップ低下:リアル
勝者決定後のレース継続時間:120秒
オーバーテイクシステム:デフォルト

▼予選の設定
制限時間:7分
制限時間後の猶予時間:100秒
予選中のタイヤの摩耗:レースと同じ設定
予選中の燃料の消耗:レースと同じ設定

▼レギュレーションの設定
カテゴリーで絞り込む:N300(60年代、70年代限定)
BoP:オン
上限タイヤ:スポーツ・ハード
下限タイヤ:スポーツ・ハード
リバリー制限:無制限
ゼッケン識別:無制限
セッティング:無制限
カートの使用:オフ

▼ペナルティの設定
レース中のゴースト化:なし
ショートカットペナルティ:弱い
壁接触ペナルティ:なし
サイドプレスペナルティ:あり
壁接触時の進行方向補正:なし
コースアウト時のクルマの置き直し:なし
フラッグルール:オン
周回遅れのゴースト化:オフ

▼ドライビングオプション制限
すべて無制限

グランツーリスモSPORT グッドウッド

第7回ニワカゲームス杯「春の三菱祭り」レギュレーション発表

5月23日(土)、グランツーリスモSPORTのオンライン大会「第7回ニワカゲームス杯」を開催します!

レースはYouTubeでライブ配信

開催日時
5月23日(土)
16:00~17:00
※参加予約はできません

MC
古川拓己
中村雅彦

裏方
ニワカソフトeスポーツ事業部:太田寛
配信サポート:維口貴文

賞品はニワカゲームス限定グッズ

入賞者の方には、ニワカゲームスの公式グッズストアからお好きなグッズを1点お選びいただけます。
前回までと同様に、「The 7th NIWAKAGAMES CUP」(第7回ニワカゲームス杯)のロゴと入賞者のIDを入れた超限定品!

↓ニワカゲームスのグッズストアはこちら
https://suzuri.jp/niwakagames

「春の三菱祭り」レギュレーション

今回はニワカゲームス屈指の三菱党「MC中村」による三菱限定レースです!

レースは2回行いますが、どちらもすべての三菱車両が使用可能。(第2レースはダート対応車のみ)
お好きなマシン、お好きなセッティングでご参加ください。

前回の配信の様子、今回のMCもこの二人

第1レース:ウィロー ホースシーフマイルII

アメリカに実在する、砂漠に囲まれたコース「ウィロースプリングス」

第1レースの舞台は、アメリカ・カリフォルニア州に実在する「ウィロースプリングス・レースウェイ」です。
今回は1マイルのショートコース「ホースシーフマイル」の逆走レイアウト。タイトなコーナーが連続するので、コースアウトしないよう要注意!

また、三菱であればすべてのカテゴリーのマシンが使用可能です。市販車、レーシングカー、非実在のVGTカーが入り乱れたレースが観れるかも…?

三菱がグランツーリスモのために開発した「三菱 コンセプト XR-PHEV エボリューション ビジョン グランツーリスモ」

レギュレーション詳細

最低スポーツマンシップレーティング:S
コース:ウィロースプリングス・レースウェイ ホースシーフマイルII

メカニカルダメージ:強い(損傷時はピットで修理)
タイヤの摩耗:1倍
燃料の消耗:1倍

カテゴリー:指定なし(三菱限定
BoP:オフ
最高出力の上限:510PS
車両重量の下限:無制限
セッティング:無制限

▽タイヤ
N系:スポーツ・ソフト
Gr.4、Gr.Bロードカー:コンフォート・ソフト
Gr.3、Gr.Bラリーカー:コンフォート・ミディアム
Gr.X:コンフォート・ハード
※使用車両とタイヤの組み合わせにご注意ください

第2レース:サルディーニャ・ウィンドミルズ

イタリア・サルディーニャ島の架空ダートコース

第2レースはニワカゲームス杯初のダートレース!グランツーリスモSPORTオリジナルの非実在サーキット「サルディーニャ・ウィンドミルズ」が舞台です。

ダートコースは舗装されていない砂利道で、土埃を舞い上げながら走行することになります。タイヤのグリップも低くなり、クルマが滑りながら走ることも珍しくありません。
他車が走ることで路面状況も変わるため、コンディションの変化にも対応していく必要があります。

ドリフト状態で壁に激突してしまったり、スピードを上げるとちょっとしたデコボコ道でもクルマが飛び跳ねて転倒してしまうことも…
舗装されたサーキットでは見ることのできない、ライブ感あふれるダイナミックな走りを堪能できます。

レギュレーション詳細

最低スポーツマンシップレーティング:S
コース:サルディーニャ・ウィンドミルズ

メカニカルダメージ:強い(損傷時はピットで修理)
タイヤの摩耗:1倍
燃料の消耗:1倍

カテゴリー:指定なし(三菱限定
BoP:オフ
最高出力の上限:510PS
車両重量の下限:無制限
セッティング:無制限
タイヤ:ダートタイヤ

鹿児島国体eスポーツ、4名が福岡県オンライン予選を通過!

国体eスポーツ福岡県予選4名通過

鹿児島国体「全国都道府県対抗eスポーツ選手権2020KAGOSHIMA」種目グランツーリスモSPORTのオンライン予選が終了しました。

ニワカゲームスeモータースポーツチームから、福岡県の予選を通過した4名をご紹介します!

一般の部は昨年の県代表含む3名

茨城国体 荒木祐樹 龍翔太郎 古川拓己
2019年茨城国体にも参戦したメンバーが今年も挑みます!

元「少年の部」準優勝:龍翔太郎

茨城国体グランツーリスモSPORT会場 龍翔太郎 レッドブル

龍翔太郎(りゅうしょうたろう)
2001年5月14日生まれの18歳

茨城国体では18歳未満を対象とした「少年の部」で見事準優勝となった龍君。18歳となった今年は、より多くの強豪が集う「一般の部」での参加です。
その一般の部においても、福岡県予選では1位通過!わずか2名という九州ブロック代表の座にも期待がかかります。

昨年末からレーシングカートの活動も本格的に再スタートし、今年からは自動車関係の専門学校にも進学した龍君。実車で得た知識と技術を持って挑みます!

龍翔太郎 茨城国体準優勝メダル
茨城国体のメダルをかけた龍君、今年も受賞なるか…!?

元「一般の部」福岡県1位:荒木祐樹

茨城国体グランツーリスモSPORT会場 荒木祐樹

荒木祐樹(あらきゆうき)
1998年9月28日生まれの21歳

昨年は県内1位で代表となった荒木君、今年は3位で予選通過です。

海外のプレイヤーにも腕を認められ、世界大会に出場してもおかしくないと言われる彼ですが、今回予選の舞台となった「オートポリス」は特に苦手とするコースで、非常に苦戦しました。

ブロック代表決定戦の舞台も同じくオートポリス。しかし代表決定戦は一人で走るタイムトライアルではなく、同時複数名が走行する「レース」形式です。
状況が刻々と変化し、他ドライバーとの駆け引きも必要となるレース。チーム随一の経験値を持つ荒木君の実力が試されます。

ニワカラボ 荒木祐樹 グランツーリスモSPORT公式戦優勝
定期的に行われている公式戦でも、優勝経験は豊富

チームの中堅、古川拓己

エーワンサーキット 古川拓己

古川拓己(ふるかわたくみ)
2000年12月3日生まれの19歳

一般の部、福岡県予選4位通過。ハンドルコントローラーを使い始めて1年ちょっと程度と、上記2名に比べるとまだまだ未熟な印象のある古川君。それでも県内では指折りの存在で、着実に成長し力をつけてきています。

子ども達の面倒見もよく、チームのムードメーカーで活動の中心的存在。月一の「ニワカゲームス杯」配信ではMCを務め、自身でも動画編集を始めるなど、活動の幅を広げつつあります。

ブロック代表決定戦では他県の猛者たちも控え、苦戦は必至。しかし諦めずに走りぬけば、代表の座を得る可能性もゼロではありません!

ニワカラボ ニワカゲームス練習会 古川拓己
ひょうきんな一面もある古川君

少年の部、期待の新人:高浪翔

高浪翔

高浪 翔(たかなみかける)
2003年12月1日生まれの16歳

ニワカゲームス2期メンバーとして加入したばかりの高浪君、少年の部で無事通過!予選では県内2位で、他に見知らぬライバルがいる模様…!?
他県にも競合となる相手がちらほらといるようなので、まだまだ気は抜けません。

実力は確かですが、若干16歳と伸びしろを十分に残しています。国体での現行レギュレーションが継続されれば2年後まで少年の部に入れるため、末恐ろしいプレイヤーといえるかも。

以上4名、九州ブロック代表決定戦に挑み国体選手を目指します!

九州ブロック代表決定戦は5月以降に開催予定

新型コロナウイルスの影響でイベント自体の継続も危ぶまれていますが、オンラインでの大会開催の可能性もあります。

ニワカゲームスでもラボ(練習用施設)を使っての練習を休止し、オンラインでの練習会に移行しています。私たちにできるのは、来る大会に備えて練習し力を蓄えること。
今後はオンラインでのイベント・大会が増えてくると考えられます。どうぞ応援よろしくお願いいたします!

名前

第6回ニワカゲームス杯レギュレーション発表

ニワカゲームスで月一行っているグランツーリスモSPORTのオンライン大会も6回目となりました。

4月29日(水)、「第6回ニワカゲームス杯」を開催します!

レースはYouTubeでライブ配信

開催日時
4月29日(水)
16:00~17:00
※いつもと曜日が違うのでご注意ください
※参加予約はできません

MC
古川拓己
中村雅彦

裏方
ニワカソフトeスポーツ事業部:太田寛
配信サポート:維口貴文

GMOペパボ「SUZURI」から賞品としてグッズ提供!

今回は、ニワカゲームスの公式オンライングッズストアとして利用している、GMOペパボ株式会社様の「SUZURI」より、正式に賞品をご提供いただけることになりました!

入賞者の方には、ストアからお好きなグッズを1点お選びいただけます。
前回までと同様に、「The 6th NIWAKAGAMES CUP」(第6回ニワカゲームス杯)のロゴと入賞者のIDを入れた超限定品です。

↓ニワカゲームスのグッズストアはこちら
https://suzuri.jp/niwakagames

昭和の名スポーツカー「2000GT」レース

名前

今回は「昭和の日」に開催ということにちなんで、トヨタの名車「2000GT ’67」でのワンメイク(同一車両)レースを行います。

数々の伝説をもつ国内初のスーパーカー

1967年(昭和42年)に発売されたトヨタ2000GT。「世界に通用するスポーツカー」としてレース出場を目標に、普段使いにもできるクルマとしても開発されました。

オートバイ開発のヤマハ発動機(楽器メーカーヤマハの分社)と組んだことでも有名で、ダッシュボードにはピアノ材も使われています。

1965年、わずか10か月という開発期間でプロトタイプを完成させてからは、当初の目標通り数々のレースや記録に挑戦。鈴鹿1000kmや富士24時間レース等での優勝、スピード・トライアルで世界記録を更新するなどの活躍を見せました。

また、映画「007は二度死ぬ」(1967年)でも採用され、当時の日本の技術力を世界にアピールすることにもなりました。

総生産台数は試作車を含めて337台(うち国内は218台)と非常に希少な2000GT。
当時の新車価格は238万円(現代の2000万円程度)だったものが、2013年のオークションでは約1億1800万円で落札されるなど、数々の伝説を持つスーパーカーです。

夢のスーパーカー、デジタルの世界では好きなだけ擬似体験ができてしまいます!

レースの舞台は鈴鹿サーキット

1962年(昭和37年)に建設され、数々の名勝負を生んだ鈴鹿サーキットでレースを行います。

当時の日本はまだ高速道路が無く、海外からの最先端技術を取り込んだ鈴鹿サーキットの舗装が参考にされたというエピソードも、いかにも昭和的ですね。

レギュレーション詳細

今回はセッティングありの大会です。最適なチューニングを探ってみてください!

▼基本設定
ルームモード:プラクティス/予選/レース
ルームの公開範囲:公開

▼ルームの設定
ルーム名:第6回ニワカゲームス杯
ルームのポリシー:楽しく走ろう
ルームオーナー固定:する
ルームへの最大参加人数:16
最低ドライバーレーティング:–
最低スポーツマンシップレーティング:S

▼コース設定
コース:鈴鹿サーキット
コースコンディションの選択:15:45 快晴
周回数:12

▼レースの設定
スタート方式:グリッドスタート
グリッドソート:タイムによるグリッド
ブースト:なし
スリップストリームの強さ:リアル
車両の破損表現:オン
メカニカルダメージ:強い(損傷時はピットで修理)
タイヤの摩耗:1倍
燃料の消耗:1倍
初期燃料量:デフォルト
雨・コース外でのグリップ低下:リアル
勝者決定後のレース継続時間:30秒
オーバーテイクシステム:デフォルト

▼予選の設定
制限時間:5分
制限時間後の猶予時間:30秒
予選中のタイヤの摩耗:レースと同じ設定
予選中の燃料の消耗:レースと同じ設定

▼レギュレーションの設定
カテゴリーで絞り込む:N200(2000GT ’67のみ
BoP:オン
上限タイヤ:スポーツ・ハード
下限タイヤ:スポーツ・ハード
リバリー制限:無制限
ゼッケン識別:無制限
セッティング:無制限
カートの使用:オフ

▼ペナルティの設定
レース中のゴースト化:なし
ショートカットペナルティ:弱い
壁接触ペナルティ:なし
サイドプレスペナルティ:なし
壁接触時の進行方向補正:なし
コースアウト時のクルマの置き直し:なし
フラッグルール:オン
周回遅れのゴースト化:オフ

▼ドライビングオプション制限
カウンターステアアシスト:無制限
スタビリティ・マネジメント:無制限
走行ライン アシスト:無制限
トラクション・コントロール:無制限
ABS:無制限
オートドライブ:使用禁止

ニワカゲームス第2期スタート!4名の新メンバー紹介

4月、2020年度が始まりました。ニワカゲームスeモータースポーツチームも第2期開始です!

第1期の継続メンバーに加え、新しい仲間たちをチームに迎えました。

新メンバー紹介

国体少年の部、九州代表候補!

高浪 翔(たかなみかける)
2003年12月1日生まれの16歳

高校生の高浪君は3兄弟の真ん中。レースゲームをはじめ、硬式テニスやギターといった趣味もあるそうです。
他の兄弟とはゲームの興味が合わず、グランツーリスモをプレイするのは翔君だけとのこと。チームに加入したことで、メンバーと切磋琢磨しさらに上を目指してほしいと思います!

実は昨年からチームとも交流がありました。
福岡では屈指のグランツーリスモプレイヤーとして知られ、鹿児島国体では少年の部(6歳~18歳未満)での九州ブロック代表を目指します!

昨年の茨城国体オフライン予選会場にて、チームメンバー以外のGTプレイヤーと共に記念撮影(左から2番目に高浪君の姿も)
ラボにも何度か遊びに来ていました

クルマ一筋小学生

深川 湧介(ふかがわゆうすけ)
2008年6月19日生まれの11歳

将来の夢はプロドライバーという湧介君、WEC(FIA世界耐久選手権)やルマン24時間で優勝するという大きな夢を持っています。

幼い頃からずっとクルマ好きで、同世代にはなかなか趣味の合う友達を見つけられないとのこと。似た境遇の龍君は進路的にもぴったり合致する先輩で、国体で活躍する姿に憧れて応募してきました。龍君から見てもすごく共感できるそうで、今後は師弟関係が見られるかも?

グランツーリスモは過去作からプレイしたことがあるものの、ハンドルコントローラーに触れるのは初。実車カートも少しずつ始めているそうで、「好き」を原動力にした成長に期待がかかります。

チームの大人たちとクルマの話をしていたのも湧介君、書籍もたくさん持っています

センスは兄譲り?宝生君の弟参戦

片多 昇平(かたたしょうへい)
2010年8月17日生まれの9歳

今年度から中学生になる宝生(ほうせい)君、その弟がチームに参加します!
寺本家は3兄弟で、昇平君はその真ん中。将来的な親戚への養子縁組で姓こそ違いますが、れっきとした兄弟です。

宝生君といえば家庭にPS4もなく、グランツーリスモは週1の練習会のみという環境にもかかわらず、大人顔負けのドライビングテクニックを身につけた実績があります。もちろん昇平君も環境的には同様なのですが、少し触らせてみると感覚で走りがわかっているように見受けられました。
お父さんもレースゲームが好きだそうで、血筋なのかもしれませんね。

「寺本兄弟」の活躍に期待!

手前は長男の宝生君、奥でチラリと写っているのが昇平君
寺本家の末っ子はまだ小学校にも行っていないわんぱく小僧、宝生君が手を焼いている…?

チーム初の女性ドライバー!

古賀 莉乃(こがりの)
2010年6月5日生まれの9歳

こちらは柊真(しゅうま)君の姉、莉乃ちゃんが参加します!
個人的にはニワカゲームスに女性プレイヤーの参加は無いだろうと思っていましたが、早くも崩れ去りました…(笑)

柊真君と一緒にラボにも何度か来てグランツーリスモをプレイしたことはあるものの、特段興味を示している風に見えなかったので、自ら参加したいと言ってきたのは予想外。

口数は少なく、いつも無表情かちょっと微笑んでいる程度しか感情を表しませんが、ドライビングスクール(初心者向けの課題モード)を淡々とこなしていくのは才能の片鱗かも?自らやる気をもって取り組める人は、やはり成長の度合いも違います。

弟の記録を塗り替えるのが楽しいようで、良い具合に姉弟で競争してもらいたいものです!

初めて挑戦する課題で失敗してしまい、隣の柊真君を見て照れ隠し

コロナ対策でラボの機材を放出!

個性豊かな新メンバーを加え、いざ2期スタート!という矢先、新型コロナウイルスの影響が福岡でも無視できないレベルに……残念ながらニワカラボを使っての練習会は無期限休止としました。

しかしグランツーリスモはオンラインでも皆でプレイできるということもあり、ラボにあるコントローラーやコックピット等、必要なメンバーに貸し出しを行いました。
また会う時まで、家庭でしっかり腕を磨いてもらいます!

PS4を持っていなかった宝生君たちに一式貸し出し、このまま腕を鈍らせるわけにはいきません!
中村さんも家庭からオンライン練習会に参加(奥様撮影)
峻司(しゅんじ)君の家にはコックピットまるごと貸し出し!
最高の練習環境をもって家庭からオンライン練習会に参加します(峻司君の手足)

2期メンバー一覧

荒木祐樹 一般
古川拓己 一般
龍翔太郎 専門
町谷斗紀旺 高校
寺本宝生 中1
関下伸一 小6
山田峻司 小2
古賀柊真 小2
中村雅彦 一般
小田英天 一般
出島大地 一般
高浪翔 高校
深川湧介 小6
片多昇平 小4
古賀莉乃 小4

小学生 6名
中学生 1名
高校生 2名
専門・大学生 1名
一般 5名
==========
計 15名

福岡で目標に向けて頑張る子ども達の成長をサポートします。どうぞ応援よろしくお願いいたします!

名前

第5回ニワカゲームス杯レギュレーション発表

今月28日(土)、グランツーリスモSPORTを用いた大会「第5回ニワカゲームス杯」を開催します!

レースはYouTubeでライブ配信

従来通り、レースの模様はYouTubeにてライブ配信します。今回はメンバーの荒木君がメインMCに初挑戦!

参加予約はできません。当日オンラインでルーム開設しますので、早い者勝ちでご入室ください!

前回の配信でチラリと顔を出した荒木君(上)

配信の詳細

開催時間
3月28日(土)
16:00~17:00
※前回より時間変更しております

MC
荒木祐樹

裏方
ニワカソフトeスポーツ事業部:太田寛
配信サポート:維口貴文

賞品としてニワカゲームス限定グッズをご用意

ニワカゲームスのオンライングッズストア(https://suzuri.jp/niwakagames)より、入賞者にお好きなグッズを進呈!
前回同様、「The 5th NIWAKAGAMES CUP」(第5回ニワカゲームス杯)のロゴと入賞者のIDを入れた超限定品です。前回には無かったグッズも追加されていますので、ぜひストアを覗いてみてください。

これらのグッズにニワカゲームス杯のロゴを入れてお届け

韓国ヒュンダイのジェネシスワンメイクレース

Genesis Coupe 3.8 Track’13
日本では正規販売の無いヒュンダイ ジェネシスクーペ

今回は韓国のメーカー現代自動車(ヒュンダイ自動車)の「Genesis Coupe 3.8 Track’13」によるワンメイクレースです。

日本からは撤退しており、馴染みの薄い印象のヒュンダイですが、2017年時点のヒュンダイ単独での年間販売台数は450万でホンダと同規模、グループでは817万台で世界第5位となっています。

さまざまな疑惑や訴訟問題もあり、マイナスイメージもつきまとうヒュンダイですが、「ジェネシス」は海外で人気を博し、世界的に名を知らしめました。

舞台は東京、首都高を模したコース

実際の首都高速をベースに作られた架空のコース

グランツーリスモのオリジナルコース「東京エクスプレスウェイ・東ルート 内回り」を使用します。

今回のレギュレーションを考案した荒木君いわく、「東京エクスプレスウェイは頭を使わないと勝てない」「ジェネシスのアンダーをどう使いこなすか」という思惑があるそう。

複雑なコーナーが無く、常時スリップストリーム(前のクルマを風よけのように利用し空気抵抗を減らせる)が発生するものの、考え無しに追い抜くと後で抜き返される危険もあるこのコース。挑戦者をお待ちしております!

レギュレーション詳細

▼基本設定
ルームモード:プラクティス/予選/レース
ルームの公開範囲:公開

▼ルームの設定
ルーム名:第5回 ニワカゲームス杯
ルームのポリシー:楽しく走ろう
ルームオーナー固定:する
ルームへの最大参加人数:16
最低ドライバーレーティング:–
最低スポーツマンシップレーティング:S

▼コース設定
コース:東京エクスプレスウェイ・東ルート 内回り
コースコンディションの選択:16:35快晴
周回数:5

▼レースの設定
スタート方式:グリッドスタート
グリッドソート:タイムによるグリッド
ブースト:なし
スリップストリームの強さ:リアル
車両の破損表現:オン
メカニカルダメージ:強い(損傷時はピットで修理)
タイヤの摩耗:1倍
燃料の消耗:1倍
初期燃料量:デフォルト
雨・コース外でのグリップ低下:リアル
勝者決定後のレース継続時間:30秒
オーバーテイクシステム:デフォルト

▼予選の設定
制限時間:5分
制限時間後の猶予時間:30秒
予選中のタイヤの摩耗:レースと同じ設定
予選中の燃料の消耗:レースと同じ設定

▼レギュレーションの設定
カテゴリーで絞り込む:N300(Genesis Coupe 3.8 Track’13のみ)
BoP:オン
上限タイヤ:スポーツ・ハード
下限タイヤ:スポーツ・ハード
リバリー制限:無制限
ゼッケン識別:無制限
セッティング:無制限
カートの使用:オフ

▼ペナルティの設定
レース中のゴースト化:なし
ショートカットペナルティ:なし
壁接触ペナルティ:なし
サイドプレスペナルティ:なし
壁接触時の進行方向補正:なし
コースアウト時のクルマの置き直し:なし
フラッグルール:オン
周回遅れのゴースト化:オフ

▼ドライビングオプション制限
すべて無制限